ぺるせんたげの学習帳

手作り数学のブログです

斜辺を共有するピタゴラス数たち(解決編)

これの続きです。↓↓↓ percentage011.hatenablog.com 今回はこれの解決編として、非原始解も含めた二平方和分解の正確な個数とその具体的な値を与えます。これにより、斜辺を共有するピタゴラス数たちについての完全な情報の記述を目指します。 1. 前回の復習…

抽象化〇×クイズの最小手数

全問の○×クイズを、満点がとれるまでやり直す。ただし、各問題の正誤は不明だが、過去に行った各回の点数は分かるとする。 このとき、どんな場合にも満点をとるには何回繰り返せば良いか? 問題の作成者:SOx @SOx_S_R_M 今回は論理パズルのお話です。 1. 抽…

ぺるコン第3問をPythonに解かせてみた+おまけ

2018年秋にツイッターでぺるせんたげ数学コンテスト(ぺるコン)と題した数学の問題3問セットを公開しました。結構拡散してもらって、何人かが解答をくれたりツイートしてくれて、出題者としてとても楽しませてもらいました。 ありがとうございます。m( )m さ…

Midyの定理とGinsbergによる拡張とpercentageによる別証明

「散歩してたらこんなの見つけたんだけど」 東洋医学の講義の時間に同級生から教えてもらった問題にまつわる話です。 1. 神社の算学 2. 証明 2分割の場合 3分割の場合 3. 証明の新規性? A. 参考 1. 神社の算学 三重県桑名市にある桑名宗社(春日神社)には以…

斜辺を共有するピタゴラス数たち

ピタゴラス数のうち、斜辺の長さを共有するようなものの個数を調べてみました。

手作業で円周率を求めよう

円周率を求める方法は無数にあります。 多角形で挟んで範囲を狭める古典的な方法は中学校とかで聞いたかもしれません。ラマヌジャンとかいうインド人が立てた狂気の式の中にも円周率を計算するものがありますが、円周率あたりは沼なので深く立ち入らないこと…

連続するΣをΠでまとめる

たし算とかけ算の間には という関係がありますが(伝われ)、実はこれが と にも言えそうなのです。つまり も言えそう、という感じ。 これは自分で作った問題を解く過程で発見したもので、先に予想が立ってから証明しました。必要は発明の母とはよく言ったもの…

ソニックヘッジホッグSHHの名前の由来

大学の講義で聞いた話の紹介。ネタ話です。 Gli3と共に指の形成に非常に重要なモルフォゲンであるソニックヘッジホッグSHHはヘッジホッグファミリーに属するタンパク質で、指以外でも発生においてあちこちで重要な仕事をしています。 それはさておき、この名…